クロスバイク。
以前、琵琶湖疎水から小関(こぜき)越えの峠まで行って引き返したことがあったので今度は琵琶湖側から小関越えにトライすることにした。(
琵琶湖疎水 2018.03.27)
自宅 9:00頃発
→枚方→307号→岩山→763号線→鹿跳橋(ししとびばし)/鹿跳渓谷→422号線→南郷公園→
石山寺→大津湖岸なぎさ公園→三井寺→小関越え→161号線→1号線→花山洞(かざんどう)→
渋谷街道(119号線)→馬町(うままち)→東大路通り(143号線)→東山七条→
高瀬川沿いの筋→河原町十条→十条通り(鳥羽通り)→171号線→吉祥院西ノ茶屋→旧西国街道→
桂川CR→御幸橋→淀川CR→枚方→自宅 18時頃着。
関西ヒルクライムTTによると
小関越え(滋賀側)
標高差 87 m、距離 1.1 km、平均斜度 8.1%、最高斜度 15%弱? とのこと。
無事越えたがタイムは測定していない。ちなみに、ストラバによると
小関越西(山科側)は
標高差 58m、距離 0.71 km、平均斜度 8%、最大斜度 16%くらい らしい。
1号線東山トンネルは自転車は通行不可で、自転車・歩行者はすぐ北にある花山洞(かざんどう)を通行する必要がある。ネット情報を頼りに新大石道の信号で右側(東側)の歩道に移り、北上。花山洞を抜けたあと、渋谷街道は1号線の下をトンネルでくぐって南側に出る。あとは馬町まで一本道。

鹿跳橋で瀬田川を左岸から右岸へ渡り北上。 南郷洗堰。
石山寺山門 東大門。 なぎさ公園から近江大橋と近江富士/三上山が見える。

琵琶湖疎水の取水口。第1疎水揚水機場。 小関峠。写真右側に峠のお地蔵さん。
琵琶湖の水位が下がったときに使うそうだ。 見えにくいが向かい側に湧き水。